忙しい会社員は通勤電車で勉強をする
勉強というのは大学受験の際だけではなく会社に就職をしてからもやらないといけません。
会社で資格取得を義務付けられたり、昇格試験があったりするからです。
でも勉強以外に会社の仕事があるのでなかなか勉強する時間がなかったりします。
特に入社してすぐよりは7、8年ぐらい経過した頃から責任のある仕事を任されるようになり忙しくなります。
では、そんな忙しい会社員がどこで勉強しているかというと「通勤電車の中」です。
30分以上の通勤時間があるのであれば、勉強は充分にできます。
通勤電車で勉強をするには、やはり座らないといけません。
さすがに立ったままでは集中がしにくいです。
座ることが出来れば、勉強はできます。
周りが少しぐらいうるさくてもイヤホンをして周りの音を聞こえないようにすれば片道30分、往復60分でばっちりです。
通勤時間が片道60分以上あれば、さらに密度の濃い勉強ができます。
少しの時間でも机に向かったほうが効果的
通勤電車でもそれなりに勉強ができることがわかりましたが、やはり通勤電車だけでは不足します。
また、座れなかったりすることがあったりすると勉強はできません。
かといって自宅に帰ってしまうと疲れがでて勉強する気が無くなったりします。
そこでそんな忙しい社会人にお勧めなところがあります。
それは、有料自習室です。
有料自習室とは、勉強に特化した自習室です。
無料で勉強できるようなところは早くに閉まってしまうし、マクドナルドやスターバックスでは騒がしいし店員の目も気になるし落ち着いて勉強できません。
有料自習室なら夜遅くまで営業をしているし、店舗によっては利用に合わせた契約をすることができます。
おまけに静かな環境なので少しぐらいお金を支払っても損はないと思います。
阪急の桂駅の近くにある自習室のスタディルームレオは静かで集中して勉強できる環境です。