お知らせ

中間テスト・期末テストの定期テストの勉強場所にいかが?

受験勉強だけではなく定期テストも重要

高校生3年となると受験が近づいてくるので試験に備えて1年間じっくり勉強を行います。
当然ながら学生さんの本文は勉強なので3年生になるまでも勉強をしなくていいという訳ではありません。

1年生でも2年生でも勉強はやらないといけません。
その1つが定期テストです。

大学への入学は推薦でなくても定期テストはしっかりと勉強しないといけません。
3年になった1年だけ勉強しても急に学力はアップしません。

高校1年・2年ともなると部活もあってかなり忙しい状態です。
集中力をアップして短時間で効率的に行うべきです。

そのためには効果的な勉強方法を塾や予備校で学ぶのも1つの方法です。
著名な塾や予備校は効果的に学ぶノウハウが確率しており実績も多数あります。

もうひとつ大事なことがあります。
それは勉強するための環境です。

自宅では兄弟がいたり自分の勉強部屋がなかったりしてなかなか集中して勉強できなかったりします。
自分の勉強部屋があっても誘惑が多数あって集中できないこともあります。

そこでよくあるのが外で勉強するという方法です。
よくマクドなどで学生さんが勉強している姿を見かけます。

また外で勉強というと図書館ですが、京都の図書館では勉強は禁止されています。
自宅では集中して勉強できないという人はいろんなところで勉強します。

短期利用が可能な自習室もある

勉強場所というと候補の1つになるのが有料自習室です。
有料自習室というと月極契約で1ヶ月単位で利用が主で1日単位の利用が可能でも1日で2000円とかなりの割高な料金のところがほとんどです。

しかしながら短期利用が可能でリーズナブルな料金で利用できる自習室もあります。
それがスタディルームレオの短期集中コースです。

主に学生さんの定期テスト前の勉強用のコースとなります。
試験前にどれだけ自習室を利用したいかは人によって異なりますので柔軟に利用日数を設定することが可能です。

短期集中コースはもちろん学生さんだけではなく社会人の利用も可能です。
社会人の資格取得の場合、試験前の短期間だけ自習室を利用するパターンが多いのでこのコースを利用してもいいでしょう。

ファーストフードで勉強するにしても無料ではできません。
何かを注文しないといけないし、店員の目もあります。

もう少しお金を出して人目を気にせず有料自習室で集中して勉強してみませんか?
登録料も初回だけで2回目から必要ではありません。リーズナブルな料金で利用可能です。

スタディルームレオなら利用者が増えると申し込みの制限をするので自習室に来たけど座れないという心配はありません。

利用したい日数だけ使用できるプラン

スタディルームレオをはじめ多くの有料自習室は月極契約となっています。
このたび、短期の利用者向けに「短期集中コース」を設置しました。

一か月までは必要ないけど短期集中的に利用したいという人向けのプランです。

学校の定期テスト前の勉強場所で自習室を使いたい場合や集中的に勉強したい場合などにおすすめです。

定期テスト前は、図書館や無料で使える自習室はどうしても混んでおり席の取り合いになります。
スタディルームレオなら一定数以上の人数は契約しませんので席の取り合いにはなりません。

利用条件

  • 5日以上の連続した任意の日数
  • 日数の上限はありません。一か月を超える期間を利用する場合は月契約のほうが得です。
  • 月を跨いでの利用も可です。
  • 有料一日体験を利用した場合の減額対象にはなりません。
  • 12月20日から1月10日までのご利用に関しては1日200円を加算します。

利用料金

金額
登録料 ¥3,000円
指定席 ¥800円/日
自由席 ¥600円/日

※登録料は今まで利用がない場合は必要です。有料一日体験のみのご利用の場合も必要です。

ロッカー
利用日数 金額
1~10日 ¥400円
11~20日 ¥700円
21~31日 ¥1,000円

指定席をご利用の場合も別途料金が必要になります。(2020/4/5改定)

冷暖房費
利用日数 金額
1~10日 ¥150円
11~20日 ¥300円
21~31日 ¥500円

冷暖房が不要な夏・冬以外も必要になります。(2020/4/5改定

中途解約について

短期間ですが、可能です。
通常の解約と同じように事務手数料の5500円を引いた上で残金を返金します。

よくある質問

よくある質問1

お客様
1日だけ使用したいのですが、可能でしょうか?
短期集中コースは連続した5日以上の日数からの利用となります。
1日のみのご利用はできません。
スタディルームレオ

よくある質問2

お客様
7月末から8月にかけて10日ほど自由席を利用したいのですが、いくらになるのでしょうか?
利用したい日をご指定下さい。
7月29日から8月7日までの利用としますと

  • 登録料 ¥3,000円
  • 利用料 ¥600円×10日=¥6,000円
  • 冷暖房費 10日 ¥150円

合計が¥9,150円になります。

スタディルームレオ

よくある質問3

お客様
7日間利用したいのですが、指定席か自由席+ロッカーがどちらがいいでしょうか?
  • 指定席
  • 3000円+800円×7+400円=¥9000円

  • 自由席
  • 3000円+600円×7+400円=¥7600円

金額的には1400円の差となります。
指定席をご利用の場合は、いつでも指定の席が利用できるようになっており机の上に荷物を置いて帰ることも可能です。

それに対して自由席は空いている席を利用して頂くことになります。
どちらがいいかは利用者様で選んで頂くことになります。

スタディルームレオ

よくある質問4

お客様
1~7日まで利用した後、14~17日まで利用したいのですが、可能でしょうか?
不可です。
連続した5日間である必要があります。
可能であるのは。

  1. 連続した期間とする
  2. 1日から連続した14日間とする。

  3. 2回目を5日以上とする
  4. 2回目の利用を4日間ではなく5日間とします。

スタディルームレオ

よくある質問5

お客様
利用期間終了後はどうなりますか?
契約終了となります。
継続して利用を希望される場合は連絡をお願いします。
スタディルームレオ

よくある質問6

お客様
自由席を10日間で申し込みをしたのですが、5日間利用した時点で都合が悪くなりました。
5日利用した後でも解約は可能です。
ただし、事務手数料を頂きますので返金はありません。

計算)
600円×10(支払金額)-5500円(事務手数料)-600円×5(使用分)=-2300円
登録料に関しては一回のみ必要なお金ですので返金の対象とはなりません。

スタディルームレオ

よくある質問7

お客様
7日間使用してみて静かで集中して勉強できたので継続して利用したいと考えています。
最初の利用から短期コースではなく通常コースにして頂くことは可能ですか?
短期コースは最初の契約として終了していますので終了した契約を遡って含めることはできません。
通常コースの利用を日割りで計算する形になります。
スタディルームレオ

よくある質問8

お客様
自由席で契約した場合、半個室席の利用も可能でしょうか?
指定席として契約がなければ利用可能です。
特に他の自由席の契約との違いはありません。
スタディルームレオ

問い合わせ 見学予約

-お知らせ