わざわざ高いお金を出して自習室を借りなくてもという人もいます。
自宅で勉強する場合のメリット・デメリットについて書いてみます。
まずは、自宅で勉強するメリット・デメリットです。
自宅で勉強するメリット
- 無料
- 自分の席が確保
- 時間を気にしないですむ
- 飲食が自由にできる
自宅で勉強する場合は、お金は掛かりません。
せいぜい夏冬の冷暖房費ぐらいです。
たいていの人が自分の勉強机がありいつでも勉強できる状態にあります。
図書館とかだとまず席の確保から入らないといけないので。
外の場所で勉強をする場合は終了時間など時間を気にしないといけないです。
自宅だと好きなときに勉強できます。
自宅で勉強をする場合、飲食は自由に可能です。
お菓子を食べながらの勉強もできるし、昼食・夕食もすぐに食べられます。
自宅で勉強するデメリット
- 家族がいるので静かな環境ではない
- 誘惑が多い
やはり家族と同居しているのでテレビの音が聞こえたり、話し声が聞こえたりします。
完全に静かな環境ではありません。
漫画・テレビなどの誘惑が多いです。勉強するかしないかは自分次第なので誘惑に負けると勉強しないということになります。
自宅で勉強するメリット・デメリットを洗い出してみるとやはり自宅で集中して勉強をするに越したことはないと思います。
やはり自宅で集中して勉強するのが、最強です。
集中できる人は少しぐらい音がしても集中するし、数多い誘惑にも負けないで勉強をします。
自宅で集中できないとなるとやはり図書館等で勉強ということになりますが、外で勉強となると無駄な費用や時間がでてきます。
勉強でただでさえ時間がないのに無駄な時間は費やしたくないものです。
理想と現実は違っていて自宅ではなかなか集中できないのが現実です。
そう自分に勝てないのです。
多くの人が自分に負けてしまって集中できなくなるのです。
そんなあなたにおすすめは、有料の自習室です。
月額の費用は掛かりますが、自宅で勉強をする際のデメリットの多くが解消します。
自宅近くであれば自分の部屋変わりに勉強しにいけばいいのです。