なかなか勉強できるところがない!
中学・高校・大学と勉強をして来て社会人になってもまだ勉強はやらないといけません。
当然、学校でやったような勉強とは違いますが、勉強は一生やらないといけないものです。
会社に就職をしても会社が資格を取ることを推奨してきたり、資格取得が昇格の条件になっていることもあります。
資格を取らないと給与が上がらないので頑張って勉強します。
また、終身雇用制が崩壊して会社もいつどうなるかわからないということから資格取得を頑張る人も多いです。
資格取得のための勉強はどこでするかというと、当然会社では業務以外で残ることは認めてくれないので会社以外でやらないといけません。
そうなると勉強をするのは自宅を中心に考えないといけないのですが、実はなかなか自宅では勉強できなかったりします。
勉強をするための自分の部屋や書斎がない
子供がいて落ち着いて勉強できない
リビングしか勉強する場所がないので集中できないし、うるさい
平日は帰宅する時間が遅く土日に勉強をしたいが自宅だと家族がいて集中できない
こんな理由です。
でも、資格を取らないといけないのです。
勉強する必要があれば有料の場所でもいいのでは?
自宅で勉強できないとなると外で勉強する以外にありません。
真っ先に思いつくのは、図書館です。
学生の頃、よく勉強をしたのを思い出します。
でも、最近は自習が禁止されている図書館は多いです。
自習が可能な図書館だと学生に占拠されていて席が空いていないこともあります。
スターバックスや他のカフェなどで勉強している人も見かけますが、コーヒー一杯で長時間いると店の人の目も気になりますし勉強禁止のカフェもあります。
なかなか社会人がおちついて勉強できる場所はないようです。
でも最近増えてきたおすすめのものがあります。
それは、有料自習室です。
勉強するのにお金を支払って・・・と思うかもしれませんが、有料自習室の店舗も増加して利用する人も増加してきています。
月々1~2万円ぐらいの料金で利用ができて大体駅近にあります。
図書館に比べて高級な設備を使用しており、隣の人は気にならないようになっています。
利用プランも店舗によりますが、いろいろなプランがあり自分が利用したい合わせて契約をすることができます。
少しお金を支払っても集中して勉強をすることができれば価値はあります。
これで興味が出たのであれば、有料自習室がどんなものか見てみるといいでしょう。